人生の中で生きる意味については何度か考えて自分の中で結論は出ている。
最初は高校生の後半。
生きる意味を求めたりするから悩んだりするわけで、生物として考えた場合、シンプルに生きて死ぬことを全うするのみなんだろうと考えました。
そうは思いつつも、気がつかない間に意味を定義したり考えたり、少なくとも100歳まで長生きしようなんて考えたり。
話は変わりますが数年前に父親が亡くなりました。
たまに帰ったら会話する程度で、長男の身で家を継ぐ考えも捨ててしまったので父親の老後をどうするのかは内縁の妻も同居していたので尚更会話するようなことはありませんでした。
そんなか父親が間質性肺炎にかかりました。間質性肺炎はいくつか種類があり、場合によっては難病に指定されているものもあり予後は良くありません。
三年ぐらい通院していたようですが急に状況がよくなくなって、そんな時に間質性肺炎でも種類があるのだからまずはその辺り自分の病気なのだから確認したらどうかと電話で会話してことがありました。
まずは自分の病気を知ることが先決だと思うのですが、そういうことにもなっていなく父親から自ら病気を治したいという意思が感じられませんでした。
自分の考えの前提としては長生きすることが良いこと、誰でも長生きしたいという前提の元に考えられているワケですがよく考えてみると父親は少しでも長く生き続けたいという意思や願望がなかったのかも知れません。おそらくなかったのでしょう。
子供も当然ながら自立して生活していてあまり関与もない、特段趣味や社会との交流を持っているわけでもなかったし、お金があるわけでもない、父親が長生きしたいという生活環境になっているとは思えないので病気を積極的に直すでもなく受け入れたのでしょう。
きっとそういう心境、状況だったんだろうなと今になって理解できました。
生きる意味の話しに戻るのですが、生きる意味や価値を見出せないと、生きることへの執着や生きたいという意思がなくなってしまいます。
自分に話を戻すとただ単に生を全うすればいいと思いつつも、夫婦関係がうまくいかずに家庭生活が八方ふさがりの状態になっているのでむしろ早く死んでしまいたいなどと考えることがあります。
簡単に死ねて周りに迷惑もかけないなら本当にそうしたいですがそういうわけにもいかず。。。
生を全うするのも大変だなとつくづく思います。
お葬式は周りにとっては亡くなってしまい悲しい一面もあるのですが本人にとってしてみれば、生を全うしてお疲れ様でしたという労いの会なのかも知れません。
人生、楽しいことばかりならそういうことでもないのかも知れませんが。。。
コメント