子供の通学準備の為に契約をしようとしているドコモのキッズスマホ。
なるべく格安に進めたくいろいろと試行錯誤をいていることは以前のブログ記事にて紹介しました。
携帯電話はそれぞれメルカリにてゲット出来てので到着までにsimカードを申し込んでおこうと思い処理を進めましたのでその後の顛末を記載します。
ドコモオンラインショップで対応できるのかを事前確認
まずあとで出来ないと言われるのが嫌だったのでキッズスマホをメルカリで購入する前にドコモオンラインショップのチャットサービスで担当者に確認したところ詳細がわかりかねるのでドコモインフォメーションセンターに問い合わせしてみて欲しいとの依頼がありました。
そのため、ドコモインフォメーションセンターに問い合わせをして見ました。
メニューも分かり辛くなかなか問い合わせに辿り着けなかったのですが、オペレーターの方に繋がり事情を説明して(端末を別途購入でドコモオンラインショップで新規sim購入が可能か)確認しました。
端末名も伝えて確認してもらったところドコモオンラインショップでも手続き可能であるとの回答をもらったのでメルカリで未使用品となっているキッズスマホのSH-03Mを購入しました。
ペイペイフリマでも同じ値段(5300円)で販売しているものがあったのですが、こちらはsimを解除したとの記載があったので面倒になると嫌だったのでメルカリでの未使用品を購入しました。

ドコモオンラインショップにて手続き
まずは、親用の回線分のsimカードをリンク先より進み購入しました。これで無事契約すればAmazonギフト券がゲットできます。
またドコモオンラインショップだと事務手数料も掛からないので本当にコスト安く対応できます。
住所入力のエラーで引っ掛かり少し時間が掛かりましたが実店舗の携帯の処理よりはよっぽど時間が掛からずに親回線分のsimカードの申し込みは完了しました。

キッズスマホ分のsim購入で詰まる。。。
さてキッズスマホのsimカード購入に進もうと再度リンクからドコモオンラインショップにアクセスします。
まずsimの選択をしないといけないのですがキッズスマホはesimという内蔵型になっているとのことだったので何を選ばないといけないのかがわからずにオンラインチャットで問い合わせをしてみました。
そうすると。。。
結論としてはドコモオンラインショップでは物理的なsimは販売できるがesimのように物理的なものが伴わないものについてはサービスできかねるとのことでした。。。
おいおい、わざわざ確認したのにー
と思いましたが、その方の案内が悪いわけでもないし、出来ないものは出来ないので諦めるほかありません。
とりあえず、親用に購入したiphone5s、ドコモオンラインショップで購入したsimが到着したらドコモキッズスマホに関してはドコモショップにて処理しようと思います。
いやーせっかく全て事務手数料なしにしたかったのですが残念です。
事務手数料も高いので馬鹿にならないですからね。